ベリティーストリングスは工房の運営及び、フレンチチェロ、イタリアンチェロ、その他
世界中のモダンチェロ・オールドチェロ、厳選した楽弓の販売をおこなっている弦楽器専門店です。

verity strings
strings specialty store
弦楽工房

〒174-0071
東京都板橋区 常盤台 4‐17
Tel 03-6909-6379
営業時間 10:00~19:00
veritystrings@e-mail.jp
(完全予約制)
ご来店の前日迄にメールにてご予約お願いします
日曜 祝日 定休
特定商取引法
返品について
◆返品に関しては初期不良等、明らかに当社に責任がある場合はお受けしております。
万が一初期不良などがあった場合は商品ご到着後、3日以内にご連絡をお願いいたします。
◆試奏等をしていただき、ご検討していただいた上でご購入された楽器に関しては
お客様都合による返品は受けておりません。
◆楽器本体をご郵送する場合、稀に魂柱が倒れる事がございますが、これはやむおえないので
申し訳ありませんがお客様の方での対処をお願いいたします。
当店に楽器をお持ち込みいただければ無償にて調整させていただきます。
◆楽器本体の内部には製作者等のラベルが貼ってあり、弓には製作者やメーカー名等が
刻印されていますが、これは真作という事を100%証明するものではございませんので
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
とはいえ、年代がまるで違ったりですとか、資料と見比べたときに製作の特徴等が
一切合致していない様な楽器は当然ながら入荷しておりませんのでご安心ください。
◆配送の場合、弊社負担で保険を掛けさせていただいておりますが
配送時の破損等は運送会社の補償の範囲内でご対応させていただきます。
万が一破損があった場合は、当店まで楽器をお持ち込みいただければ無償で修理させていただきます。
入念に梱包するため楽器が大破するような事はまずございませんのでご安心下さい。

FAQ 特定商取引法

お支払い方法について
●現金一括払い
お支払い時に領収証を発行致します。
●クレジットカード払い(最長24回)
●新生銀行グループ アプラス
ショッピングクレジット (最長60回)
遠方の方でもメール上での
簡単な決済が可能です。
必要事項入力後にアプラスによる
簡単な審査があります。
(審査時間10分~20分ほど)
※その他、頭金として一部お振込み後に
残額をカード決済や、頭金を現金で
残額はショッピングクレジットでの
お支払い等様々な
組み合わせが可能ですので
お気軽にご相談下さい。
Q 真贋についてなのですが、他の楽器店で色々試奏してみた
ものの、本物か偽者か判断できず、値段も安いものではないので
イマイチ購入に踏み切れません。どうしたものでしょうか?
A 基本的な判断基準は音です。できれば音楽の先生や中級者以上の方と
一緒に楽器店に行き、試奏してもらったりアドバイスなど受けながら
ご一緒に判断されるのが確実かと思います。
ラベルや外観などでの判断はプロの鑑定士でも意見に食い違いが
出るシビアなものです。
一般的にボディー内部に焼印がある楽器は真作率が高いと言われています。
贋作の例(30年以上経っている楽器の場合)
①ボディー内部の材木が真っ白
②古い修理痕が無い(剥がれ修理痕等)
③本体の縁に傷が全く無い
④駒足付近にニスの痛みが全く無い(駒足の跡が無い)
⑤F孔の匂いを嗅ぐと新材の匂いがする(材木店のような匂い)
⑥新作楽器のようにペグ穴が明らかに細い
(⑥は製作後50年以上が経過していて、なおかつ
ペグ穴のブッシングがされていない楽器の場合)
上記の中で当てはまるものがある場合、贋作の可能性が高いです。
特に①、②、⑤の場合は鑑定書が何枚も付属していても
1000万円で販売されている楽器であっても、100%贋作です。
駒に問題がある場合、オーベルトフランス駒かデスピオベルギー 駒に
交換して販売しております。また、楽器ご購入時にお好きな弦を1セット
プレゼントさせていただいております。(2018年11月以降のご購入者様)
FAQ
以前に2000万円のストリオーニというオールドチェロを弾かせていただいた
経験がありますが、特定のポジション、D線の鳴りが悪く、とても良い楽器とは
思えませんでした。 仕入れ時、または買取時のまま売却するのはただの転売であり、
このような楽器は弦を1本づつ違うメーカーのものに変えたり、弓の圧力等も 販売とは言いません。リサイクルショップなどでしたらやむおえ
弦によって意識して変えなければならず、演奏の難易度が上がってしまいます。 ないと思いますが、まともな楽器店であれば最良の状態に復元してから
販売するのが一般的です。
Q 一般的な相場より価格が大分安いものがあると思うのですが何故でしょうか?
A 独自のルートで海外の楽器バイヤー等から直接安く仕入れることが出来るため
安くご提供する事が可能となっていまして、実勢価格の15%~30%ほど
お安くなっております。また、安く仕入れる事が出来た楽器は市場の相場関係無しに
その分安く販売させていただいております。
Q 郵送についてなのですが送料はいくらくらいかかりますか?
A 楽器本体、弓のご郵送は弊社送料負担で日本国内どこでも無料となっております。
ヤマト運輸にて保険をかけ発送致します。
Q 初心者なのですが、楽器の選び方が全く分からず困っています。
Q 弦楽器は中古のほうが音を出しやすいと聞き、楽器店を色々見て回り
試奏してみたものの、弦やパーツ類が痛んでいて買ってすぐに修理など
必要になるのではと思ったのですが中古だから仕方ないのでしょうか?
A 初心者の場合、最重要な判断基準は音質よりも4つの弦の音量バランスや
弾きやすさと言えるでしょう。
その上で自分好みの音がする楽器を選ぶと良いと思います。
A 弊社の場合はペグ調整、魂柱調整、弦高調整に加え、パーツ類が
(駒、テールピース、テールガット、魂柱等)痛んでいる場合、
全て新品に交換してから販売させていただいておりますので
講入後にすぐに調整や修理が必要になることはありませんので
ご安心下さい。
よくありがちなのが、高いから良い、安いから悪いといった先入観を
持ってしまうことです。
特にイタリア製の楽器等は明らかに値段と性能が見合っていないものも多いので
講入の際は注意が必要です。
Q 初心者なのですが、弓だけは自分で選びなさいと先生に言われました。
それは何故でしょうか?あと弓を選ぶときのポイントなどありますか?
A おそらく体格が違うからではないでしょうか?
人によって腕の長さが大分違いますので、弦から肩までの距離も異なり
腕の重さも違います。
弓にはバランスポイントがありますので上記の理由で
弾きやすいと思える弓は人によって異なってくるようです。
弓を選ぶときに注意するポイントとしては、弓は楽器以上に
値段=性能ではありませんので、値段は関係無しに直感的に弾きやすい
と思えるものを選ぶと良いと思います。弓によって音も変化しますし
楽器との相性が重要ですので、楽器→弓の順番で購入したほうが
無難だと思います。

